272372 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きららん’s キッチン・テーブル

きららん’s キッチン・テーブル

酒粕花巻、他



  ☆★☆ 酒粕花巻、他 ☆★☆
 

  材料 約10個分

     薄力粉      150g
     強力粉      150g
     湯 約      150ml
     砂糖      大匙1杯半
     ドライイースト  小さじ2
     酒粕       15g

 作り方

  1. 薄力粉と強力粉はあわせてふるう
  2. 酒粕、砂糖を湯に溶かす
   (まず、湯の一部を酒粕と混ぜ、レンジにかけては潰し混ぜる、
    と楽に溶かせます)
  3. 1の粉の真ん中を窪ませてイーストを入れる。
    そこに2の混合液を入れる
  4. へらでざっくり混ぜ合わせる。ここで、
    分量外の湯をすこしずつ足して固さを調節する。
  5. 手で力をいれてこねあげる
  6. 温かいところで30~40分、1次発酵させる
  7. 6の生地に拳でパンチを加え、ガス抜きをする
  8. ナイフで生地を10個ぐらいに切り分ける。
  9. 好みの形に成形。ワックスペーパーを切った上に置く

花巻手順写真
  (平たく伸ばして切り目をいれ、筒状にしてねじり、
   花形にまとめました。蒸篭にならべて発酵を)
 10. 鍋に沸かした湯の上に蒸篭をおき、
     成形した生地をならべ2次発酵(約30分)
 11. 強火、15分程度で蒸しあげる

花巻完成

 ☆ 酒粕はメーカーによって味が違うかもしれません。
   2の混合液を舐めてみると「ほんのり甘い白酒」といった
   味と濃さです。

 ☆ 久々に作ってみたものの幻のあの味にはいまひとつ
   次回は砂糖と湯をもう少し増量してトライする予定、です。



 ☆★☆ 三平汁 ☆★☆


ワタシの両親は北海道出身。
親戚が送ってくれる新巻鮭のアラをつかって作る三平汁は
冬の定番メニューでした。

  材料

   塩鮭のアラ
   じゃがいも 皮を剥いて大ぶりに切る
   大根  いちょう切り
   人参 いちょう切り
   こんにゃく 手でちぎる。
   酒粕
   ねぎ ぶつ切り

  作り方

  1. 塩鮭のアラは大まかに切り、熱湯で霜降りにした後、水で洗う。
    こうすると余計な脂と臭みが取れる
  2. 鍋に水をいれ、1、の鮭、じゃがいも、大根、人参、こんにゃくを     加えて煮る
  3、アクをとりながら野菜が柔らかくなるまで煮込む
  4.酒粕をみそこしで溶かしいれる。
    塩、薄口醤油で味を整え、ねぎをいれてひと煮たちさせる。





© Rakuten Group, Inc.